ページの先頭です。
ここからサイト内の現在位置です。
サイト内の現在位置ここまで。
ここから本文です。

JAの概要

概要

組織概要

組合名 (正式名称)セレサ川崎農業協同組合
(通称)JAセレサ川崎
所在地 〒216-0033
神奈川県川崎市宮前区宮崎2-13-38
連絡先 TEL:〈代表〉044-877-2111
FAX:〈代表〉044-877-2211
設立 平成9年10月1日
代表者 代表理事組合長 梶 稔
役員数 45人
組合員 正組合員数 5,277人
准組合員数 63,072人
組合員総数 68,349人
うち認定農業者数 71 人(52経営体)
従業員数 1,131人(うち嘱託・パート等143人)

〈令和4年3月末現在〉

事業概況

購買品取扱高

5億63百万円

販売品取扱高 7億06百万円
(うちセレサモス) 6億55百万円
施設事業契約高

79億88百万円

貯金

1兆4,924億43百万円

貸出金 5,696億57百万円
長期共済保有高 1兆7,132億59百万円
年金共済保有高 318億58百万円

〈令和4年10月末現在〉

単体自己資本比率

単体自己資本比率 11.99%

〈令和4年3月末現在〉

沿革

平成9年 10月 1日 市内4JA(川崎信用農協・川崎農協・川崎市中央農協・川崎市多摩農協)が合併し、JAセレサ川崎発足
11月 16日 第1回農業まつりを開催
平成10年 3月 17日 禅寺丸柿ワイン販売開始
12日 女性部連絡協議会結成大会を開催
5月 26日 第1回通常総代会を開催
6月 1日 久地駅前支店がオープン
9日 青壮年部設立総会を開催
平成11年 4月 20日 農業用廃ビニール・廃プラスチック回収スタート
平成12年 2月 3日 川崎市の農産物の統一ブランド名を「かわさきそだち」に決定
平成14年 6月 12日 宮前区宮崎に新本店が完成
平成15年 11月 4日 千代ヶ丘支店がオープン
平成16年 5月 資材店舗パーシモンがオープン
11月 15日 小向支店がオープン
平成17年 12月 26日 貯金残高1兆円達成
平成20年 3月 川崎市交通安全パートナー事業「黄色いランドセルカバー」寄贈
(※以来毎年実施)
平成20年 4月 26日 大型農産物直売所「セレサモス(麻生店)」オープン
平成21年 11月 全施設にAED(自動体外式除細動器)を設置
平成22年 1月 16日 セレサモス(麻生店)累計来店者50万人達成
平成23年 2月 第10回JAバンク全国大会にて優績JA表彰受賞
平成23年 3月 東日本大震災被災地支援のため緊急義援金1,000万円寄付
平成23年 5月~7月 東日本大震災JAグループ支援隊にて宮城県・岩手県に職員派遣
平成23年 7月 15日 セレサモス(麻生店)累計来店者100万人達成
平成23年 11月 セレサモス(麻生店)敷地拡張により売り場面積、駐車場増設
平成23年 12月 26日 JA氷見市(富山県)と激甚災害相互支援協定書締結
平成24年 1月 11日 経済センター農業用資材店舗としてリニューアルオープン
平成24年 4月 環境に配慮し、電気自動車導入
平成24年 5月 11日 JA栗っこ(宮城県)と激甚災害相互支援協定書締結
平成25年 8月 8日 資材店舗パーシモンリニューアルオープン
平成25年 2月 14日 第26回JA全中広報大賞にて「大賞」受賞
平成26年 2月 19日 第56回全国家の光大会にて「第64回家の光文化賞」受賞
平成26年 5月 8日 日本農業新聞全国大会・農協教育広報優秀表彰にて「大賞」受賞
平成26年 5月 15日 平成25年度JA共済優績組合表彰にて「JA共済大賞」受賞
平成26年 6月 3日 セレサモス(麻生店)累計来店者200万人達成
平成27年 2月 19日 JAバンク全国大会にて優績JA表彰受賞
平成27年 4月 1日 東日本大震災被災地JA復興支援のためJA南三陸(宮城県)に職員出向
平成27年 4月 1日 2店舗[菅生支店・セレサモス(麻生店)]に電気自動車急速充電器設置
平成27年 5月 14日 平成26年度JA共済優績組合表彰にて「JA共済大賞」受賞
平成27年 10月 27日 大型農産物直売所「セレサモス宮前店」オープン
平成27年 11月 9日 JA京都やましろ(京都府)と激甚災害相互支援協定書締結
平成28年 3月 30日 「川崎の直売所マップ」発刊
平成28年 5月 19日 平成27年度JA共済優績組合表彰にて「JA共済大賞」受賞
平成28年 5月~6月 熊本地震JAグループ支援隊にて熊本県に職員派遣
平成29年 3月 30日 セレサモス麻生店累計来店者300万人達成
平成29年 5月 12日 自己改革の加速化に向け営農サポートセンターとの意見交換会を開催
平成29年 6月~10月 創立20周年記念事業として田んぼアートを制作
平成29年 10月 5日 創立20周年記念式典を挙行
平成30年 4月 26日 セレサモス麻生店10周年
平成30年 11月 26日 生産緑地「2022年問題対策協議会」を設置
平成30年 12月 14日 貯金残高1兆5,000億円達成
平成30年 12月 14日 セレサモス宮前店累計来店者100万人達成
平成31年 3月 28日 明治大学と委託研究契約を締結
令和元年 6月 29日 セレサモス両店(麻生店・宮前店)累計来店者数500万人達成
8月 19日 味の素(株)と川崎市との3者でトウガラシの新品種「香辛子」の普及、商品開発を発表
11月 7日 セレサモス麻生店に全国のJAで初となるローソン銀行との共同ATMを設置
18日 「かながわプラごみゼロ宣言」の賛同企業等に登録
令和2年 2月 25日 新型コロナウイルス対策本部を設置
27日 セレサモス麻生店累計来店者400万人達成
8月 12日 「川崎の直売所マップ」をリニューアル
令和3年 3月 22日 援農ボランティア(アグリサポーター)が始動
4月 26日 「かわさきSDGsパートナー」に登録、同ゴールドパートナーに認証
5月 26日 「かながわSDGsパートナー」に登録
6月 30日 川崎市と「特定生産緑地指定の推進に関する協定」を締結
8月 31日 川崎市内産農産物応援ソング「がんばり野菜」CD制作・PV発表
11月~12月 川崎市内産農産物PR活動「農火リレー」を開催

機構図

20221024-100.jpg

本文ここまで。